くらし料理

料理をする前に知っておきたい食材の保存方法の裏技

野菜果物保存
スポンサーリンク

料理をするとき、美味しく作るだけではなく出来るだけその食材に含まれる栄養素も逃さないようにしたいものです。

何となく旬の野菜の方が栄養価も高くおいしいと聞いたこともあるかと思いますが、間違った保存方法や下ごしらえでは折角の食材も活かすことは出来ません。

このページでは、料理をする前に知っておきたい野菜、きのこなどの食材の保存方法についてお伝えしたいと思います。
スポンサーリンク

傷みやすい食材

傷みやすい野菜は、水分が多い皮が薄い野菜や葉物野菜です。一方、割と保存が効く野菜は皮が厚く外気から守ってくれるのでジャガイモ、人参、タマネギ、カボチャなどになります。

基本的に水分が多い食材は傷みやすいと言えます。ですから、スーパーで肉や魚などのパックに水分(ドリップ)が出ている場合は、冷蔵庫に入れる前にドリップを取り除いだ方が傷みにくくなります。

食材の保存方法

根菜類の野菜の保存方法

土付の野菜は、洗ってある野菜よりも日持ちします。乾燥しないように新聞紙などで包んで冷暗所で保管します。

スーパーなどで販売している洗っている野菜や人参、大根などのひげ根を取ってある野菜は小さな傷が付いている状態なので痛みやすくなっています。ビニール袋から出して新聞紙で来るんで冷蔵庫で保管します。

本当は野菜は冷蔵庫で保存しない方が良い

殆どの食材は冷蔵庫に入れておくと栄養価が下がり、味も落ちてしまいます。本当はどんな野菜も冷蔵庫に入れず、その日の内に食べた方が良いのです。

しかし、中々そう言うわけにも行きません。

キャベツや白菜は外葉が守ってくれるので室温での保存ができます。外葉はしおれてしまいますが、そのお陰で内側の葉は瑞々しいままです。

いも類はデンプンを含むのでとくに味が落ちてしまいます。夏場でも常温保存にしましょう。

タマネギやニンニクは常温で保存しますが、新タマネギは傷みやすいので冷蔵庫で保存します。

夏野菜の保存方法

キュウリ、トマト、ピーマン、トウモロコシなどの夏野菜は傷みやすいので冷蔵庫に入れた方が保存が効きますが、味が落ちてしまうのでその日の内に食べるのなら常温で置いて水や氷で冷やした方が美味しく食べる事ができます。

果物の保存方法

果物は調理せずそのまま食べる事が多いので出来れば常温で置いておくのがおすすめです。冷蔵庫に入れておくと香りが無くなって味も落ちて美味しく食べる事ができません。

食べる30分負けくらいから氷水で冷やすのがおすすめです。

きのこの保存方法

シイタケは時間が経つとカサの内側が黒ずんできます。これは空気に触れて酸化したためです。

きのこ類は密閉状態のまま保存すると自分自身の水分で蒸されたようになり痛みが早くなります。

きのこ類の保存は、パックに穴を開けておくか、風の当たる涼しい場所に置くようにしましょう。

バターの保存方法

バターは匂いが付かないようにアルミ箔で包みファスナー付の保存袋やタッパなどに入れ、冷蔵庫で保存します。

使いかけの生姜の保存方法

濡らして固く絞ったキッチンペーパーに包んで冷蔵庫で保存します。

パンの保存方法

食パンはカットして1枚ずつラップに包んで冷凍します。焼くときは、凍ったままトースターで焼きます。高温で短時間に焼くのが美味しく食べるコツです。

焼く前に霧吹きで水分を与えると中はふっくら外はパリッと焼けて特に美味しくなります。

まとめ

基本的に食材は早めに食べるのが美味しく食べるコツですが、毎日買い物に行くのも中々難しいものです。

冷蔵庫は食品の保存に欠かせませんが、栄養や味が落ちてしまうのであまり頼りすぎない方も良いと言えます。

食品毎に上手な保存方法を知って食品は早めに召し上がるようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました