お金保険

地震保険の基礎知識と必要性!

地震保険
スポンサーリンク

火災保険では地震、噴火、津波が原因で発生した火災は補償してはくれません。

補償されるためには、別途地震保険に加入する必要があります。

日本では特に地震が多く、ここ最近でも大きな地震が観測されています。

地震保険に入った方がいいのかな?

と考える人もいるかと思います。

今回の記事はFPとして、地震保険の基礎知識と必要性についてお伝えして行きますね。

スポンサーリンク

地震保険のしくみ

地震保険補償地震保険は、政府と損害保険会社が共同で運営しています。

そのため、同じ補償内容であれば原則としてどの保険会社で加入しても保険料は同じです。

火災保険では、地震火災費用特約を付加して地震による火災に備えることは出来ます。

しかし、建物が半壊以上であること、支払われる保険料が建物の補償の5%(上限300万円)であること、火災以外(津波や全壊)には対応していないことあるので地震の補償としては十分とは言えないでしょう。

地震保険は単独では加入できないが少額短期保険の中には単独で加入できる物もあります。

地震保険の保険料は火災保険に付加すると結構高くなりますが、年末調整で地震保険料控除が受けられるというメリットもあります。

地震保険の補償内容

地震、噴火、津波による火災や埋没、火災や流出による損害を補償します。

地震保険の保険金は、火災保険の30〜50%で建物5000万円、家財1000万円が上限です。

建物を再建するための補償ではなく生活を再建するための支援金という扱いになってます。

建物の補償は主要構造部、土台、柱、屋根など家の重要な部分で被害状況により全損、大半損、小半損、一部損に分けられています。

保険金の支払い【建物】

全損(建物の主要構造部の50%以上)  地震保険金額の全額
大半損(時価の40%以上50%未満)  地震保険金額の60%
小半損(時価の20%以上40%未満)  地震保険金額の30%
一部損(時価の3%以上20%未満)  地震保険金額の5%

保険金の支払い【家財】

全損(家財の時価額の80%以上)  地震保険金額の全額
大半損(家財の時価額の60%以上80%未満)  地震保険金額の60%
小半損(家財の時価額の30%以上60%未満)  地震保険金額の30%
一部損(家財の時価額の3%以上20%未満)  地震保険金額の5%

地震保険で補償が対象外の場合

  • 現金、有価証券、1個または1組の価格が30万円を超える貴金属、絵画、自動車
  • 地震直後の盗難による家財の損害
  • 地震の発生日から10日以上経過した後に生じた損害
  • 1回の地震による損害保険会社全体の保険金支払い金額が一定額を超えた場合は、一部削減される

地震保険は必要か?

地震保険が必要かどうかは貯金の有無、ローン残高、立地条件、個人の考え方によります。

地震保険は地域によって保険料が異なります。

つまり、地震が多く被害が大きくなると予想される地域は保険料が高くなります。

一方、地震が少なく被害がそれ程拡大しないと予想される地域は保険料が安くなるわけです。

必要とされる地域に限って保険料が高くなります。

まずは、自分の地域に地震が来た場合どれくらいの被害が予想されるかを考える必要があります。

地盤の状態、津波が来る地域か、建物の密集度などはどうでしょうか?

新築したばかりで住宅ローンを借りたばかりの場合、地震による火災が起きたら・・・

そう考えていくと自分は地震保険に加入した方がいいのかどうかが見えてくるかと思います。

また、家屋が全壊したら、国から被災者生活再建支援金が最大300万円出ることも知っておく必要があります。

津波などの水害については各市町村に「ハザードマップ」がありますので確認しておくことをおすすめします。役場でも手に入りますが、各行政のWEBページでも見ることが出来ます。

まとめ

東日本大震災の時は、被災した人の7割が一部損と認定され、一兆3千億円の保険金が支払われました。

因みに、マンションに住む私の知り合いはマンション管理組合が加入していた地震保険から1世帯に対して1千万円保険金が入ったそうです。

マンションの一部に亀裂が入っていたためだそうですが、私の知り合い個人には何の被害もなかったそうです。

阪神、淡路大震災の時は地震により電気の配線破損、ガスコンロ、暖房器具が原因の火災が多かったという特徴があります。

地震保険の世帯加入率は約3割弱ですので、みんながみんな加入しているわけではありません。

因みに私は地震保険に加入しています。居住地は地震が多い宮城県だからです。

しかし、建物だけで家財には入っていません。

理由は、家財が壊れたとしてもそんなに大きな金額にならないだろうと言うことです。

最近、地震が多いせいで地震保険料が値上がるだろうと予想されます。

家も地震保険が来年で満期になるので頭が痛い問題です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました